8月26日は語呂合わせで「風呂の日」です。この特別な日に、どうしても銭湯に行きたくてたまらなかった僕は、心と体を癒しに大好きな銭湯を訪れました。
天然温泉が楽しめることで有名なハワイアン銭湯の阿佐ヶ谷温泉 天徳泉の訪問記をお届けします。
ラーメン二郎とサウナの黄金ルート
僕にとっての最高の1日は、「銭湯→ラーメン二郎」という黄金ルートです。
この日は、ラーメン二郎荻窪店に行く前に、なんとしてでもサウナに入りたかったため、迷わず天徳泉へ向かいました。阿佐ヶ谷駅から天徳泉まで歩く道も、日々の運動不足を解消してくれる心地よい時間です。何度も足を運んでいるこのルートは、もはや安心と安定の楽しみ方となっています。
店内状況とサウナの様子
お店に到着したのは20時25分。
浴室内は11人ほどで、風呂の日なんで僕と同じ様に銭湯を求める方々で賑わっていました。
番台でサウナセットを購入。いつもの女将さん。
850円という手頃な価格で、至福の時間を過ごせます。サウナ室は定員5人ですが、一番人がいるときでも4人だったので、ゆったりと利用することができました。
料金:入浴料550円+サウナ300円(サウナ利用者用ロッカーの鍵)
充実のアメニティとこだわりの入浴法
浴室に入ると、まずは独特のアメニティに気づきます。ここでは、一般的なリンスインシャンプーに加えて、緑と青のボトルに入ったほかとは違うボディソープが用意されています。これらが非常に良い品で、肌に優しく心地よい洗い心地を与えてくれます。
シャワーを浴びた後、じっくりと湯船に浸かり、日中の汗と疲れを流します。
ゆっくりと湯船に浸かるのは久しぶりでしたが、やはり心身ともに気持ちが良いものです。
水質自体が温泉認定(2023年)ということでお湯だけでも最高です。。
体を温めた後、いよいよサウナへ。この日は時間の都合で外気浴を挟まず、2セットをこなしました。
- 1セット目: サウナ室中央に座り、サウナ5分 → 水風呂3分
- 2セット目: サウナ室奥(最も熱いところ)で、サウナ6分 → 水風呂3分
アツアツのスチームサウナとキンキンに冷えた水風呂の相性は抜群です。
サウナ室も、水量を増やして温度を上げているとのことで、以前よりもパワフルになったように感じました。
サウナから上がった後、脱衣所にある無印良品の化粧水と乳液を使いました。男女問わず、体にまで使っている人が多いので、使いすぎには注意が必要ですが、こういうアメニティが充実しているのは非常にありがたいですね。
驚きの進化!リニューアルした水風呂と外気浴スペース
久しぶりの訪問でしたが、店内が大幅にリニューアルされていることに驚きました。
まず、脱衣所のロッカーの位置が変更され、外気浴スペースが新設されていました。これにより、サウナ後の休憩が格段に快適になりました。
そして何より驚いたのが、水風呂の浴槽が新しくなっていたことです。以前の1.5倍ほどの大きさになり、足を伸ばせる快適な仕様に変わっていました。さらに、ここの水風呂は源泉掛け流しなので、清潔で冷たい水に全身を包み込まれる感覚は、まさに至福のひとときです。熱々のスチームサウナとの相性も抜群で、最高の「ととのい」を体験できました。
うちわもいただいちゃいました!
最高の満足感
久々の来店で、まさかここまで進化しているとは思っていませんでした。新しくなった水風呂と、より強力になったスチームサウナの組み合わせは最高です。
天徳泉は、ただの銭湯ではなく、天然温泉とこだわりのサウナ、そして快適なリラックス空間を提供する、都内でも有数の素晴らしい銭湯です。
日常の喧騒から離れて心身をリセットしたい方には、ぜひ一度訪れてほしい場所です。
店舗情報
天徳泉さんの店舗情報です。
店舗名 | 阿佐ヶ谷温泉 天徳泉 |
住所 | 東京都杉並区阿佐谷北2丁目22−1 |
アクセス | JR 阿佐ヶ谷駅徒歩6分 |
営業時間 | 16:00 ~ 24:30 |
定休日 | 火曜日 |
公式サイト・SNS | 公式X 公式Instagram |
アメニティ | ボディソープ、リンスインシャンプー 化粧水、乳液(無印良品) |
予算目安 | 550円~850円 |
コメント