【サ活レポ】温泉認定の銭湯!中野寿湯温泉のサウナでととのう(8月25日)

【中野サ活】中野寿湯温泉でととのう

8月も最終盤、世間では給料日を迎えて街が賑わっているようでした。個人事業主である僕には給料日は関係ありませんが、日々の疲れを癒すべく、とっておきの銭湯を訪れました。

今回は、天然温泉が楽しめることで有名な中野寿湯温泉の訪問記をお届けします。

目次

来店理由

最近はジムのサウナばかりを利用していましたが、物足りなさを感じていました。

ジムのサウナには水風呂がないためです。

また、ゆったりとお湯に浸かりたいという思いもあり、温泉認定を受けている中野寿湯温泉へ行くことを決意しました。

店内状況と価格

お店に到着したのは21時50分。閉店が近い時間帯のため、浴室内は10〜12人ほどで、比較的落ち着いていました。

安定のサウナセット。800円という手頃な価格で、バスタオルと小タオルが付いてくるのは、本当にありがたいサービスです。

現金のみ。ロッカーは100円必要なタイプ。

この日の楽しみ方

浴室に入ると、使い慣れた泡タイプのシャンプーとボディソープが迎えてくれました。この泡で体を洗うと、なんだかホッと落ち着きます。

まずは温泉にじっくりと浸かり、体を温めます。仕事や日々のタスクに追われ、湯船にゆっくり浸かるのは何週間ぶりだろうか、と感慨にふけりました。特に、打たせ湯ではありませんが、上からお湯が流れるエリアは、肩や背中を温めてくれるので、最高に気持ちが良い場所でした。

体を温めた後、いよいよサウナへ。この日は2セットをこなしました。

  • 1セット目: サウナ6分 → 水風呂3分 → 外気浴5分
  • 2セット目: サウナ5分 → 水風呂4分 → 外気浴3分

じっくりと汗をかき、ぬるめの水風呂で体を冷やし、外気浴で心身を休ませる。この一連の流れが、僕にとっての至福の時間です。

最後は脱衣所のぶら下がり健康器に半裸でぶら下がってフィニッシュ。ぶら下がりも体力がいりますね。

店内の変化

久しぶりの訪問でしたが、いくつか新しい変化に気づきました。

まず、シャンプーバーが開始していたことです。100円で様々な種類のシャンプーとトリートメントを試せるのは、女性客にも嬉しいサービスではないでしょうか。

また、待合室には子供用のおもちゃや絵本が新しく置かれていました。家族連れがより利用しやすいようにという、お店の温かい配慮を感じました。

まとめ

サウナにバスタオルまで付いて800円という価格は、やはり安すぎると感じます。都心でこの価格で温泉とサウナの両方が楽しめる場所は、なかなかありません。

訪問前は少し体調が優れませんでしたが、お湯にしっかりと浸かってからサウナ室に入ったところ、わずか3分ほどで体が軽くなり、体調が回復したように感じました。温泉とサウナの持つ力に、改めて驚かされました。

日常の疲れを癒したいとき、高温のサウナを求めるとき、中野寿湯温泉は最高の選択肢です。

店舗情報

中野寿湯温泉さんの店舗情報です。

店舗名中野寿湯温泉
住所東京都中野区新井1-14-13
アクセスJR 中野駅徒歩9分
営業時間16:00 ~ 24:30
定休日火曜日
公式サイト・SNS公式サイト 
公式Instagram 
空いている時間 (店舗掲示情報)20:00~22:00が多い
予算目安550円~800円
中野寿湯温泉 基本情報
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お疲れ様です!ずいみんです。
銭湯・サウナ・スパでよりよい人生を送ることを目標に生きています。
好きなタイプはいい香りで静かなサウナ。
サウナ後の飲みも生きがい

コメント

コメントする

目次