【高円寺サ活】サウナリウム高円寺でととのった体験レポート(2025年9月7日)

【サ活】サウナリウム高円寺体験レポート_高円寺サウナ

日曜日の夜、一週間の疲れを癒やすために訪れたのは、高円寺にあるサウナリウム高円寺でした。

久しぶりにキンキンの水風呂に入ることもあり、私のテンションは最高潮でした。今回は、都会の喧騒から離れて、心身をリセットできるサウナリウム高円寺の魅力をレポートします。

目次

来店理由

この日、僕はラーメン二郎を食べに行く予定でした。その前にサウナ、特に冷たい水風呂で体をシャキッとさせたかったのです。また、サウナのサブスクであるNAPSのコインが貯まっていたので、道中にありコインを消費できるサウナリウム高円寺は、まさに最高の選択でした。

料金と混雑具合

サウナリウム高円寺に到着したのは19時30分。そんなに混んでいませんでした。

サウナ室は最大で5人ほどしかいませんでした。週末の夜にもかかわらず、特に混雑している様子はなく、ゆったりと過ごすことができました。

料金は、NAPSの利用特典でサウナは無料でした。ポンチョレンタル代の200円を支払うだけで、本格的なサウナを楽しめるのは、本当に魅力的です。

  • サウナ: 無料(NAPS利用)
  • ポンチョ: 200円
  • 合計: 200円

サウナリウム高円寺の楽しみ方

この施設には、他のサウナ施設にはない、3つの大きな楽しみ方があります。

温度差を楽しむ

サウナリウム高円寺のサウナ室は、セルフロウリュが可能です。他のお客様に許可をいただいて、ガンガンロウリュウすることで、サウナ室の温度を上げて、たっぷりと発汗。その後は、シングル(水温が10度未満)になりそうなほどキンキンに冷えた水風呂へ。この温度差が、究極の「ととのい」を生み出します。

屋上での外気浴

水風呂で体を冷やした後は、屋上の外気浴スペースへ。都心の夜空の下で、風を感じながら外気浴を楽しむことができます。日々の疲れが風に乗ってどこかへ飛んでいくようで、最高の気分です。

豊富なドリンク

サウナ後の水分補給も充実しています。ペットボトルの水、氷水、デトックスウォーターの3種類から選ぶことができ、紙コップは1つまでですが、キンキンに冷えた水を好きなだけ飲むことができます。飲み場のすぐ隣にも外気浴用の椅子があるため、水分を補給しながらすぐにリラックスタイムへ移行できるのも嬉しいポイントです。


体験したサウナセット

この日は、以下の2セットを楽しみました。

  • 1セット目: サウナ8分 → 水風呂 → 浴室内の外気浴5分
  • 2セット目: サウナ6分 → 水風呂 → 屋上外気浴スペース15分

充実の設備とアメニティ

サウナ施設ということもあり、サウナは非常にクオリティが高いです。サウナマットだけでなく、足元用のマットも用意されており、衛生的にも安心です。

また、アメニティも充実しています。

  • シャンプー、ボディーソープ、コンディショナー
  • 小タオル、バスタオル
  • ドライヤー(Panasonic)
  • 綿棒、コットン
  • 無印良品の化粧水と乳液

これだけ揃っていれば、手ぶらでふらっと立ち寄っても安心です。

サウナリウム高円寺の感想

サウナリウム高円寺は、サウナ好きにはたまらないこだわりが詰まった施設でした。特に、セルフロウリュウとキンキンの水風呂、そして都心の夜空を見上げながらの外気浴は、最高の体験です。サウナのサブスクNAPSで利用できることもあり、今後も定期的に利用して、日々の疲れを癒やしていきたいです。

おまけ

下の階のバーがいつもボトルプレゼントの名刺があるからいつか行ってみたい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お疲れ様です!ずいみんです。
銭湯・サウナ・スパでよりよい人生を送ることを目標に生きています。
好きなタイプはいい香りで静かなサウナ。
サウナ後の飲みも生きがい

コメント

コメントする

目次